はじめての投稿【技術系ブログとしての運営方針】

初めまして、ナオヒサです。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

この度、技術系ブログとして本ブログを開設させていただきました。

私が情報系大学+IT業界で15年近くかけて獲得したプログラミング技術のノウハウを記録・展開することで、『これからプログラミングを頑張っていきたい』とお考えの方たちの手助けをできれば良いなと考えています。


とりあえず、今回は本ブログの運営方針について書いていきます。

本ブログの運営方針【技術系ブログとしての運営方針】

本ブログ運営における基本方針は、以下について『入門』から『応用』まで書いていきたいと考えています。

  • C/C++ プログラミング
  • ゲームプログラミング(Unity、C/C++ネイティブ)
  • AR/VR/MRプログラミング
  • データ構造とアルゴリズム
  • 3D系グラフィックスプログラミング(OpenGL、DirectX)
  • 幾何学/物理学


技術的スキル以外でも、『プログラミングにおける学習方法』や『ソフトウェアプログラミングにおける設計書・要件定義書の書き方』についても私なりの考えを書いていきたいです。


また、上記の内容に限らず、面白そうな技術ネタを仕入れた場合や思いついた場合はガンガン書いていく予定です。

もう少し詳細な運営方針

上記で挙げた項目について、入門編記事と応用編記事における『対象となる人物像』と『記事の方針』は以下を考えています。

▼入門編記事

【対象となる人物像】

  • 「これからプログラミングを始めてみたいけど、どうしたらいいの?」という方
  • 「プログラミングを勉強し始めたものの難しくて理解できない。でも、希望する仕事で必要だから習得したい!」という方

【記事の方針】

  • システム開発の導入手順
  • プログラミング技術習得における効率的な勉強方法
  • 初心者でもわかりやすいプログラミング言語の解説


応用編記事

【対象となる人物像】

  • 「ここをああしたい。だけど、良い方法が思いつかない!」という方
  • 「プログラム自体は書けるけど、どうにも実行速度が遅い。効率的なソースコードの書き方はないかな?」という方

【記事の方針】

  • よくある問題と、それに対するアルゴリズムの解説と提案
  • 便利なライブラリなどの紹介と解説

とりあえず、直近の運営方針は?

とりあえず、直近の運営方針としては『C言語プログラミングの入門編』から書いていきます。

というのも、私にとって最も経験値が貯まっている言語だからです。

導入手順や学習方法なども含めて、より『初心者でもわかりやすい記事』を目指したいと思います。

宜しくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました